宮崎県人権・同和教育研究協議会

子どもたちを差別のない未来へ

子どもたちを差別のない未来へ

わたしたちについて

子どもたちを
差別のない未来へ

宮崎県人権・同和教育研究協議会(略称 県同教)は、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくすために、宮崎県教育基本方針に基づき研究・実践をする会です。

わたしたちについて わたしたちについて

トピックス

イベント案内に、第48回九州地区人権・同和教育夏期講座を追加しました。

 

イベント案内に部落解放第54回全国高校生集会・第66回全国青年集会案内をアップしました。

人権教育教材 「わたしのいきざま」ワークシート

12月発行のかいほう303号に掲載している、人権教育教材「わたしのいきざま」指導案で使用するワークシートを掲示します。
ご活用ください。
小学校第6学年用ワークシート わたしのいきざまワークシート 小学校用
中学・高校用ワークシート〔教師用〕 私の生きざまワークシート 中学・高校用(教師用)
中学・高校用ワークシート〔生徒用〕 私の生きざまワークシート 中学・高校用(生徒用)

第47回九州地区人権・同和教育夏期講座

第47回九州地区人権・同和教育夏期講座が8月17日(火)・18日(水)鹿児島市で開催されます。
 今年度は感染防止対策として、現地会場参加は鹿児島県内の参加者のみとなっており、鹿児島県外からの参加者は動画視聴(9月中旬配信)による参加となっております。
 鹿児島に集い学びを交流することができず残念ですが、一方これまでなかなか現地参加が難しかった方々にとっては動画視聴による参加ではありますが内容に触れて頂くことが可能になりました。動画は9月中旬に配信され、配信期間中何度でも繰り返し視聴できるとのことです。
 この機会に是非ご参加ください。
 詳しいことは添付の開催案内をご覧ください。
第47回九州地区人権・同和教育夏期講座開催案内 
資料_参加申し込みから受講までの流れ_夏期講座_鹿児島県人権同和教育研究協議会_01 (1)
※申し込みは鹿児島県人権・同和教育研究協議会のホームページから、夏期講座特別サイトに進んでください。Webでの申し込みが完了すると、受付完了と参加費振り込みの案内メールが届きます。動画配信の準備が整いましたら、参加費納入を頂いた方から順次動画視聴用のURLを送付します。

イベント案内

研究集会など、年度毎に開催される様々なイベント情報はこちらから。

かいほう

県同教の機関紙です。